信頼できる葬儀屋に頼もう|葬儀屋を選ぶときのポイント

最近はいろんなタイプの葬儀屋が誕生していることもあり、信頼できる葬儀屋を見つけにくくなっています。

残念ながら、オプションなどで高い料金を加算して高額請求をしてくる葬儀屋も多数存在します。

そうした中で料金に偽りがなく、心のこもった葬儀を実現しようとしてくれる信頼できる葬儀屋を探すためにはどうすればいいのか?

ここで、良い葬儀社を選ぶためのポイントや葬儀社の種類についてお話しします。

病院が紹介する葬儀屋の評価は?

病院で死亡確認が終わったら、なるべく早く葬儀火葬場所を決めなければいけません。

病院によっては提携している葬儀屋を紹介してくれることがあります。

しかし、病院から紹介される葬儀屋が必ずしも良い葬儀屋だとは限りませんので、話をしっかり聞いてから決めましょう。

ほとんどの場合、病院と提携している葬儀屋は費用が少し高いので、特に費用面の注意が必要です。

「病院に紹介されたから。」と言って安易に決めるのではなく、参列者が集まりやすい場所を決めてから、その付近の葬儀屋を探すなどして、他の葬儀屋と比較してから決めることです。

良い葬儀社を見つけるポイント

最近は、大規模な葬儀から家族だけでの小規模の葬儀まで様々な葬儀スタイルがあります。

そのため葬儀屋が得意とする葬儀スタイルが違い、費用もかなり変わってきます。

例えば、家族葬専門の葬儀屋が最近は特に増えていますよね。

家族葬をお考えなら、家族葬専門の葬儀屋に依頼するといいでしょう。

できるだけリーズナブルな予算で心のこもった葬儀になるように努めてくれるはずです。

それではここで、良い葬儀屋を選ぶポイントをまとめます。

  • 希望している葬儀スタイルに強い葬儀屋か?

希望する葬儀スタイルに対応できるスタッフ斎場があるか?

料金プランも用意されているか?などがまずポイントになります。

  •  質問にしっかり答えてくれるか?

たくさん質問をしても嫌な顔をしないか?しっかり答えてくれるか?もポイントになります。

  • ヒアリング力と提案力があるか?

提案を押し付けるのではなく、まずお客さんが望んでいる葬儀スタイルや予算をヒアリングした上で、最適な提案ができているか?がポイントになります。

  • 内訳がしっかり明記された見積書を出してもらえるか?

どこの葬儀屋でも、実際に契約をする前に見積書を作成してくれます。

その見積書をもとに契約の有無を決めます。

見積書の明細はしっかり明記されているか?オプションについての説明はされているか?などもかなりの重要ポイントになりますから、要チェックです。

  • 低予算でも嫌な顔をしないか?

家族葬や自治体葬は比較的費用がリーズブルで儲けが少ないので、あまりいい顔をしない葬儀屋もあります。

また、斎場ではなく自宅での葬儀に対しても良い顔をしない葬儀屋もあります。

低予算の葬儀に対して良い顔をしない葬儀屋は信頼できないケースがほとんどなので要注意です。

  • 契約までに考える時間をくれるか?

見積書を作成してから、いろいろ理由をつけて契約を急かす葬儀屋はあまり良い葬儀屋とは言えません。

お客さんに考える時間を与えるほど余裕があり、お客さん思いの葬儀屋ならまちがいないですね。

  • 支払の期日が早くないか?

見積もりの際に、支払期日の確認もしてみましょう。

葬儀終了後から支払期日までに余裕がある葬儀屋は、信頼できる葬儀屋です。

一般的には、葬儀終了後から1週間以内が多いです。

このように良い葬儀社を選ぶためには、7つのポイントがあります。

葬儀屋の種類を知っておこう!

葬儀屋は全て同じではありません。

大きく分けると4つの種類があり、種類によって営業のルートや得意とする葬儀スタイル、費用などが違います。

良い葬儀屋を選ぶためには、葬儀屋の種類を知ることが大事です。

ここで、葬儀屋の4種類をご紹介します。

  • 病院などと提携する葬儀屋

病院で死亡確認があった後に、病院から紹介される葬儀屋があります。

また、事件や事故の場合は警察から葬儀屋を紹介されることがあります。

これらは全て病院や警察と提携している葬儀屋で、特に宣伝やサービスを向上しなくても申し込みがあるため、強気な金額の料金プランになっていることが多いです。

  • 地域密着型の老舗葬儀社

地域で定着している老舗の葬儀社なので信頼度が高いです。

地元のお寺や神社との関係もしっかりしているので、僧侶などの手配も早く親切です。

ただし最近は、新興葬儀社に押されて減少傾向にあります。

  • WEBなどで営業する新しい葬儀社

WEBをメインに安価な料金で葬儀ができることを売りに営業をしている新しい葬儀社が増えています。

公営斎場や民間斎場、寺院斎場を積極的に利用して、様々な葬儀スタイルに対応できる葬儀屋が多いです。

  • 掛け金をしている会員同士で助け合う互助会

戦後から始まった互助会は、毎月数千円を積み立てる会員同士で冠婚葬祭に必要な費用を助け合うというシステムの組織です。

全国に300社ほどの会社があるので利用しやすく、助け合う精神のもと、大規模な葬儀も希望により実現できます。

前もって掛け金をしているので急な出費も防げます。

ただし、実際は思ったような葬儀ができなかったり、解約時の返金額が違ったりなどでトラブルが多いので、契約時に確認しておく必要があります。

このように4分類の葬儀屋がありますので、評判が良かったり、紹介された葬儀屋にすぐに飛びつくのではなく仕組みを知ってから考えることです。

大切な人とのお別れの時がトラブルで後味が悪いものにならないように十分に注意したいですね。

まとめ

葬儀屋は全て同じではありません。

分類ごとにシステムも違いますし、最近はそれぞれの葬儀屋の特性が強くなってきています。

だからこそ、利用する側が選ぶ目をしっかり持たなければ、納得のいく葬儀を実現するのが難しくなります。

良い葬儀屋を見極めるポイントを押さえて、大切な人とのお別れを心残りなくできるようにしたいですね。