葬儀・告別式に参列する前に知っておきたいマナー

葬儀や告別式は故人との最後のお別れの場です。縁の濃淡は別として、一人の人間の幕引きの場でもあるといえるでしょう。だからこそ日本人は葬儀というものをとても大切なものだと意識しています。

葬儀や告別式の場では普段多くの人々が集まる場合のマナーと異なり「お別れの場所」「一人の人間の幕引きの場所」に相応なマナーと態度が求められます。だからこそさらに特別なものという印象が生まれるのかもしれないですね。

生活していると、突然に告別式や葬儀に呼ばれることがあります。もしもの時のためにここで一度、葬儀や告別式の基本的なマナーについておさらいしておきましょう。特別な場であると多くの人が意識することにより、葬儀や告別式はまさに一人の人間とのお別れに相応しい厳かな場になります。ちょっとしたことで場を壊してしまわないように注意することが大切です。

それでは、基本事項から確認していきましょう。

「告別式」と「葬儀」の違いとは?

まず、葬儀と告別式の違いについてです。皆さんは葬儀と告別式にはどんな違いがあるかご存じですか。葬儀と告別式の意味の違いを理解しておくことも、最終的にマナーに繋がるのではないでしょうか。知らないより知っておいた方が参列する時のマナーを把握しやすいはずです。

「葬儀」と「告別式」には次のような違いがあります。

  • 葬儀
    故人の遺族や親族が中心になり、宗教的な意味合いが強くなります。葬儀の手順は仏教式なのかキリスト教式なのか神道式なのかによって中身がかなり変わってきます。また、葬儀に使用する道具や供花なども変わってきます。
  • 告別式
    もっと宗教的な意味合いが薄いのが特徴です。仏教式の祭壇を使っていても葬儀より「亡き人とのお別れ会」という意味が強く、親族や遺族だけでなく会社や特定の団体が中心になることもあります。

葬儀と告別式はセットで行われることもよくあります。例えば会の前半は仏教式のごく身近な人だけを呼んだ葬儀で、後半は会社の同僚や趣味のサークル仲間を呼んだ広い意味でのお別れ会として告別式を行うことも珍しくありません。葬儀の場合は基本的に呼ばれて参列することになりますが、告別式の場合、ファンやちょっとした縁のあった方なども手を合わせに来ていただいて差し支えありませんという場合もあります。

また、葬儀は行うけれど告別式は行わないという場合もありますし、最近は葬儀自体が多様化しているため葬儀と告別式を兼ねているという場合もあります。あまり厳格に区別できるものではありませんが、葬儀と告別式には違いがあるというところを覚えておきましょう。覚えておくだけで「葬儀」「告別式」というそれぞれの通知に対する気構えが変わってくるのではないでしょうか。

[blogcard url=”https://seikatu-sien.com/487”]

葬儀と告別式の基本的なマナーとは?

では、ここからは葬儀や告別式についてのマナーについてお話しします。

前項で葬儀と告別式には違いがあるということについてお話ししました。
加えて、違いはあっても近年はセットで行われることも多く、そこまで厳格に区別されなくなってきているということもお話ししました。通知が「葬儀」という文言で届いたら、キリスト教式や仏教式など故人や遺族の信仰に合わせた格好で参列すれば問題ありません。仏教式なら喪服に数珠が基本です。どんなタイプの葬儀を執り行うのかは事前にしっかり確認しておけば失敗が少なくなります。

告別式の場合はもっと広義的なお別れ会ですから、葬儀よりも厳格ではありません。ただしお別れ会といっても葬儀の後に続けて行う場合も多く、葬儀と同様に考えて参列する人も多いため、基本は仏教式ならやはり喪服に数珠という定番のスタイルになります。一般的に告別式よりも宗教的な意味合いが強い葬儀の方が、格好に対しても周囲の目が厳しい傾向にあります。葬儀での格好を基本にしておくと、告別式でもマナー違反はありません。

ただ、告別式で故人の趣味に合わせて社交ダンスパーティを催すなどのプログラムが組まれている場合は、告別式の内容と遺族の考え方に合わせて格好を変えるのがいいでしょう。派手な赤い社交ダンスのドレスも、時の告別式用の正装になるということです。

告別式と葬儀ともに遅刻や演説はNG!中座は席に配慮を

他にも気をつけるべきマナーがいくつかあります。

まず一つ目に告別式・葬儀問わず遅刻は厳禁です遅刻をするより立ったら早めに受付を済ませ、会場で待つくらいの方がいいでしょう。受付も早めの済ませてしまった方がいいでしょう。

香典は袱紗に包み、受付で袱紗を解きます。受付の人が香典の文字は自分側を受付に渡すのではなく、受付の人側に向けて渡します。受付時に軽いお辞儀とお悔やみの言葉をお忘れなく。

葬儀前後に遺族に挨拶をする場合は、お悔やみの言葉をシンプルかつ短く切り上げることもマナーです。遺族はたくさんの参列者を案内しなければいけませんから、一人で長々と世間話をしてしまうと他の遺族がその分頑張って動き回らなければなくなります。葬儀はお別れの場で世間話をする場ではないと心得ておくことが重要です。

弔辞などをお願いされた場合も、葬儀や告別式は「お別れの場」「故人の幕引きの場」と考えて、自分語りや演説は控えましょう。

また、葬儀や告別式の場合、突発的に参列することになるため、中にはどうしても中座しなければならない人もいるはずです。中座があらかじめわかっている場合は会場の前列や中列に座るのではなく、後列に座るのがいいでしょう。これはマナーというより、他の参列者の悼みの気持ちを邪魔しないようにする配慮といえるかもしれません。後列にある式場の出入り口に近いところに座っていれば、中座で式を中断させたり、うっかり中座する時の他の人の足を踏んでしまったりというトラブルが少なくなるはずです。

最後に

葬儀や告別式で大切なのは礼儀作法を守ることを第一にするのではなく、「お別れの場」「故人を送る場」「他の参列者や遺族にとってもお別れの場である」ということを意識し配慮することではないでしょうか。

それぞれの儀式の様式に合わせて数珠や喪服を用意することはマナーの基本ではあるのですが、遺族感情や告別式などに対する思いはそれぞれという面があります。

告別式と葬儀は近年、厳密に区別されません。葬儀と告別式をセットで行うこともあります。もしマナーに迷ったら、告別式は葬儀に習うとよいでしょう。その際は、お別れの場であるという配慮も忘れずに持っていたものです。