「葬儀」という一つの言葉で「故人とのお別れをする一連の儀式」を表現されることがあります。
しかし、この一つの言葉の中に、火葬や通夜といった一通りの流れが含まれていることが少なくありません。
葬儀を一つの流れと考えても、火葬や通夜といった区切りには、それぞれ別々のマナーが必要になります。通夜と同じマナーで葬儀に参列すると困ることがあります。同じく、告別式と火葬は異なる儀式だからこそ、マナーが異なっています。同じく考えて参列すると、周囲に奇妙な目で見られてしまうことでしょう。
それぞれの儀式に合ったマナーを把握しておくことで、故人の最後の大舞台である葬儀をスムーズに進めることができます。マナーを覚えておくことは、故人を美しく送り出すことに繋がるのです。また、遺族や喪主の負担も減らすことに繋がります。
火葬の際に火葬場に向かう。この時にはどんなマナーが求められるのでしょうか。火葬場での儀式へスムーズに繋げることができるように、火葬と火葬場のマナーを知っておきましょう。
火葬場と火葬のマナーとは?
火葬場に関してのマナーですが、基本は葬儀と変わりません。火葬場に向かうからと服装を変える必要もありません。葬儀に着ている喪服そのままで参列して問題ありません。マナーは「心を尽くす」ことと、「葬儀の延長上である」ということを理解することです。具体的に取り上げていきます。
火葬場と火葬の流れ
葬儀がつつがなく終了し、その流れで故人を火葬場へ送り出す。参列者も火葬場へ向かう。火葬場へ到着したら祭壇を用意(用意されていた場合は最終チェック)し、お坊さんにお経をあげてもらう。後に、故人を火葬し、火葬場に参列する面々は火葬が終わるまで待つ。火葬が終了したら遺骨を拾い、骨壺に納める。
これが基本的な火葬の流れです。
火葬は葬儀の後にあらためて火葬専用の儀式(火葬場への送り出しなど)を、日付を改めてすることは基本的にありません。葬儀が終わってすぐに続くかたちで火葬場へ出発するため、すぐに故人のお見送りとなります。ですので服装は葬儀の時と同じ喪服となります。
地域にもよりますが、葬儀からそのまま続くため、火葬のために新たに香典を包み直すということもほとんどありません。ただし、喪主側はお坊さんに火葬用のお布施を包むことはあるため、金銭的なことは参列する側も、喪主側も、葬儀店に確認しておくといいでしょう。
火葬場へのお見送りのマナー
基本的な流れは大体決まっていますので、後はこの流れをスムーズに進めるだけになります。
火葬のマナーのポイントは、葬儀から繋がっていること、延長線上にあることを理解し、スムーズに進行できるように協力することが第一です。
スムーズな進行のために気をつけたいのは、故人のお見送りのマナーです。
葬儀後すぐに故人のお見送りは行われます。故人の棺の中に喪主から順番に一輪ずつ花を飾ります。
これを「別れ花」と言います。花を供えるのは喪主からはじまり、喪主の次は故人と親しい関係にあった順に行います。会社の同僚や友人知人などは、親族の後に並んで静かに順番を待ちましょう。
後、棺に封をします。封をした棺を運び出します。足から先か頭から先かは地域によって変わる場合があります。葬儀会社の担当に指示してもらえば間違いがありません。
先に故人が車で火葬場へ向かいます。この時は、頭を下げてお見送りをすることがマナーです。喪主や参列者は車ですぐに後を追います。火葬は時間が決まっているため、遅れてしまうと次の火葬に影響が出てしまいます。火葬場への到着が遅れる場合は、火葬場へ連絡をしておくといいでしょう。
また、故人を送り出した後はすぐに火葬場に向かう必要があるため、喪主や遺族を呼び止めて挨拶や雑談をすることは避けるのが無難です。お悔やみを申し上げることも大切ですが、火葬場に向かう時は時間勝負というところがあります。参列者のマナーとして、この時の挨拶は控えましょう。
火葬場には必ず付き添うわけではない
葬儀に参列したからといって必ず火葬場に向かわなければいけないわけではありません。火葬場まで付き添うのは喪主や遺族、親族などの故人と縁の深い人たちになります。
葬儀の参列者の中には火葬場に向かう必要のない方も多くいます。「葬儀に参列した=火葬場に同行する」というわけではありません。葬儀の流れで火葬場へ向かい火葬が行われますが、参列しなければならないかどうかとはわけて考える必要があります。
火葬場に参列する方は、あらかじめ喪主や遺族からその旨を伝えられることになります。特に声をかけられていないけれども火葬場まで付き添いたいという方は、あらかじめ喪主や遺族に伝えておくようにしましょう。火葬中はお茶やお菓子の振る舞いも行われるため、予想外にたくさんの方が火葬場にいらっしゃると、葬儀を執り行う側も相応の準備をしなければいけないのです。
火葬は故人が肉体と別れを果たす、いわば一つの別れの場です。故人を、心を尽くしてお見送りすることが大切です。同じくらい、火葬がスムーズに行われるように、喪主や遺族に対して心を尽くすことが重要なのです。
最後に
葬儀と一言に言っても、通夜・葬儀・火葬・告別式などなど、儀式がわかれているおり、儀式ごとにマナーが異なっているところが難しいところです。基本的なマナーとしては喪服ではあるのですが、喪服さえ着ていれば何でもいいというわけではなく、儀式に合った基本的なマナーを心得ておかなければいけません。
葬儀をほとんど経験していない方だけでなく、葬儀を経験している方でも、このマナーで戸惑うことは少なくありません。なぜなら、地域ごとに少しずつマナーが異なることがあるからです。葬儀の形態が大規模であるか、小規模であるか(家族葬であるか)によっても喪主や遺族に対するマナーが異なることがあるため、葬儀は経験者にとっても難しいものだと感じられることが多いようです。
火葬時の送り出しや火葬場にも、相応のマナーがあります。火葬場のマナーを守って参列すべきではあるのですが、マナーに縛られ、相手に押しつけることがあってはいけません。最終的に火葬場で大切なのは「気持ち」です。火葬場は故人が肉体と別離を果たす場所です。心を尽くし送る。これこそが正しい火葬や火葬場のマナーと言えるのではないでしょうか。