供花の正しい送り方

悲しみの気持ちを伝えるには様々な方法がありますが、供花を贈るのもひとつの方法です。

近年では個人の好きだった花をお供えすることも多くなりましたが、祭壇に飾る場合には他の供花とのバランスも大切です。

また、宗派によって花の取り合わせやアレンジが微妙に違うこともあるので、贈る際はそれぞれの宗派の基本に基づいて贈ることもマナーのひとつです。

供花とは

お葬式の際、祭壇両側に置かれるお供え花を供花(きょうか)といいます。

供花は故人の霊を慰めるために、葬儀の際に祭壇や会場に飾るお供え花のことです。
供花は1つで1基2つで1対と数えます。1対とは同じものを2つという意味ですが、同じ名前で2つ贈るという意味です。

供花の相場としては1基地が1~2万円で、1対ではその倍となります。

きちんと伝わらないこともある様なので、確認しておくようにしましょう。

供花の下には贈り主の名前も書くため、間違いが無いように、ファックスを使うとよいでしょう。

様々な都合で葬儀に参列ができない場合に、弔意を伝えるために贈ることもありますが、ふつうは、一般の弔問客は贈る必要がなく、親せきやごく親しい間柄、会社関係などが贈ります。

供花は宗教や地域によって違うため、供花をする場合は遺族に相談するようにしましょう。

供花を贈るタイミングは?

とにかく訃報が入って、供花をしようと思った次点で依頼しないと、通夜に間に合わないことがあります。

そんな時は、初七日から四十九日の間に贈るのも、慌ただしさが過ぎ去った遺族の寂しさを癒すためにもよいでしょう。ただ、葬儀にどうしても間に合わせたい場合は葬儀社に直接依頼して、無理を言えば何とかしてもらえるようです。

宗教によって違う供花

仏教でよく用いられるのは菊や百合、カーネーションやデンファレなど、ある程度花持ちの良い花を使って、落ち着いた色合いでアレンジされたものが好まれます。

しかし、男性や女性、年齢、生前好きだった花などをアレンジしてもらってお供えすることも可能です。

ただ、トゲのあるバラなどは避ける方が無難です。しかし、故人がバラを好み、バラをアレンジに取り入れるなら、事前にトゲをすべて取り去っておくと用いても問題はありません。

また、宗教によっては樒(シキミ)を用いる場合もあるので、供花をする場合は必ず確かめてからするようにしましょう。

神道では榊を贈るのが習わしでしたが、近年では喪主が榊を、他の人が供花をする場合は、仏教と同じように百合や菊など白い花をアレンジすることが多いようです。

キリスト教では、仏教や神道に用いられる菊は使わずに百合やカーネーション、ガーベラなどをかごにアレンジしたものを教会でなく自宅に贈ります。また十字架やハートのアレンジを贈るのもキリスト教の特徴です。

*いずれにしても遺族から辞退される場合もあるので、確認を取ってから手配をするようにしましょう。

供花の正しい贈り方

供花をする場合は、必ず先方の宗教を確認してから贈るようにしましょう。また、宗教だけではなく地域によっても違うので、式場に連絡して葬儀社の連絡先を教えてもらい、確かめてから注文するようにしましょう。

<供花の種類について>

  • 供花はお供え物などと一緒に祭壇に飾ります。
  • 花輪は葬儀場の周辺に飾りますが、地域性が高く、飾らない地域もあるので注文するときは、葬儀社に確認してからにしましょう。
  • 供花スタンド(フラワースタンド)は会場内に並べて飾ります。
    いずれも通夜と葬儀に用います。

*葬儀告別式に、参列者がお花を1本ずつ祭壇に捧げることを献花といいますが、これもお供えのお花といえます。

最近のお葬式の傾向

以前はお葬式に用いるお花は菊が中心でしたが、最近は洋花をメインにアレンジした供花が好まれるようになりました。

近所の花屋さんから従来通りの和風のアレンジを注文したところ、式場に飾られた他の花とそぐわなかったといったこともあるようです。

こだわりのあるお葬式かもしれないため、やはり葬儀屋さんに確かめてから贈るようにしましょう。

供花の注文

供花をすると決めたら遺族にその旨を伝え、様々な方法から自分に適した注文方法を選びます。

①葬儀をとりおこなっている葬儀屋さんに依頼する

式場に電話をしてその旨を伝え、葬儀屋さんの連絡先を教えてもらいましょう。この場合は、他の人と調和のとれた供花になるため、自分の贈った供花だけ目立つこともありません。

さりげなくお供えしたいときには、葬儀屋さんに申し込むのが良いでしょう。しかし、見本のお花を確認せずにお願いすることが多いため、実際目にしたときに想像していたものよりお粗末な場合もあるようなので、ある程度花の種類を聞いておくと安心できます。

②近所の花屋さんに申し込む

全国の花屋さんはネットワークで伝わっているので、近所の花屋さんからでも全国に届けてもらえます。

良く知られているのは、「花キューピット」などですが、花の内容などもこちらで指定できるので故人の好きだった花を贈ることもできます。

そのほかの供花と供花を贈る際の注意点

お通夜までの間に枕元に飾る枕花や、四十九日の法要に飾る花も供花です。

贈る際には、枕花に関しては通夜前のあわただしい遺族に直接連絡するよりも、担当の葬儀社などに連絡を取るようにしましょう。

また、枕花は式場に飾る花と違うため、故人の好きだった花や自分の好みの花を自由にアレンジをするとよいでしょう。

最近では香典を受けとらないことも多いので、供花をおこないたいという希望が多いようです。会場と日程が分かっていれば葬儀会場に直接電話して、その旨を伝えて担当の葬儀社の連絡先を教えてもらい、その葬儀社に依頼するのが最も確かな贈り方です。

また、供花は季節によって花の内容が見本と違ったり、値段が高くなることもあります。

供花の清算はいつすればいいの?

葬儀社に依頼した場合は、葬儀に参加した日に直接支払うか、振り込みにするのかを依頼したときに確認しておきましょう。

まとめ

近年香典や香典返しをしないお葬式が増えました。そんなことから、何らかの形で哀悼の心を伝えたいとの思いから、供花を贈る人が増えているようです。

しかし、宗教や地域の習わしなどもあるので、式場が分かった段階で葬儀社に問い合わせるのが一番無難なようです。